「DELIPICKSって送料が高いの?」
「お試しと定期購入、どっちがお得?」
そんな疑問を、わかりやすく解説します。
DELIPICKS(デリピックス)には、2つの始め方があります。
- 初回限定のお試しセット(送料無料)
- 定期購入の初回割引(送料は地域別にかかる)
本記事では、
- お試しセットと定期購入の違い
- 定期購入の地域別の送料
- 送料込みの1食あたり価格の比較
をしっかり解説。
デリピックスをこれから試してみたい方は、後悔しない選び方の参考にしてくださいね。
こんな人にピッタリ!
コスパ重視で宅食を選びたい
お試し、定期割で始めるか迷っている

こんにちは、料理家のちよです。
私も最初は「ちょっと試してみたいな」と思って、お試しセットから始めました。
…が、正直「最初からサブスクにすればよかった!」と少し後悔しました。
この記事では、その理由も含めて、しっかり解説していきますね。
- デリピックスのお試しセットとサブスクの違い
- 送料込でいくらになるのか(地域別にわかります)
- 料理家が「サブスクを推す」3つの理由
- デリピックスのはじめ方から解約方法
- デリピックスをムダなく始めるコツ



「無駄なく」「おいしく」始められる方法を、一緒に探していきましょう♪
デリピックスの特徴、サービス概要、味の評価や口コミの詳細について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください👇




野菜ソムリエ・調理師・Nadiaアーティスト・レシピライター。
28年間在宅フリーランスとして活動中。
一人暮らしと料理のプロ目線で、宅食サービスを本音レビューしています。
\ 定期便初回限定割引2,300円オフ!/
DELIPICKSの始め方は2通り|お試しセット or サブスク
DELIPICKS(デリピックス)は、ミシュラン経験シェフ監修の本格派冷凍宅配弁当。
栄養バランスやメニューの多さ、カスタマイズ性の高さも魅力です。
DELIPICKSには「お試しセット」と「サブスク初回割引」、2つの始め方があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが自分に合っているかをチェックしてみましょう。
まずは2つの違いをざっくり比較してみます。
はじめ方 | お試しセット | サブスク(初回割引) |
---|---|---|
食数 | 5食+雑穀ごはん&ブロッコリー | 6・8・10食から選べる |
価格 | 税込3,218円(約644円/食) | 最大2,300円OFFで約557円〜/食(送料別) |
送料 | 無料 | 地域により異なる |
メニュー選択 | 不可(固定) | 可(自由に選べる) |
特徴 | 気軽に試せる/迷わず注文できる | 好みに合わせてカスタマイズ可能/定期縛りなし |
「まずは試してみたい」「選ぶのが面倒」という方は、お試しセットがぴったり。
一方で、「自分の好きなメニューを選びたい」「継続利用を考えている」方にはサブスクが断然おすすめです。
※ここからは、それぞれの詳しい内容や料金・送料・向いている人を解説していきますね。
お試しセットのメリット・デメリット
私自身も最初はお試しセットから始めましたが、正直なところ「サブスクにすればよかった」と感じたことも。
ここでは料理家として、そしてひとりのユーザーとして感じたお試しセットの本音メリット・デメリットを紹介します。
お試しセットの内容
・ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ
・魚介だしが効いた濃厚シーフードグラタン
・赤魚のオーブン焼き 白ワインソース
・インド風タンドリーチキンガーリックのアクセント
・彩り野菜と鶏肉バルサミコを使った洋風甘酢あん
▶︎ DELIPICKSの特徴や実食レビューはこちらで詳しく紹介しています。
お試しセットのメリット
- 初回限定40%OFF(5食+雑穀ごはん+ブロッコリーで3,218円)
- 手軽に味や品質を気軽に確認できる
- 注文〜受け取りまで、サービスの流れを体験できる
- 自分に合うサービスかどうかの判断材料になる
お試しセットのデメリット
- メニューが選べないため、好みに合わない可能性あり
- お試しを注文すると、定期購入の初回割引(2,300円OFF)は使えない
- 合わないメニューが入っていた場合、サービスへの印象が悪くなる可能性も



正直、おすすめのお試しの5食セット全部おいしかったけど、自分で選べたら頼まなかったなぁっていうのありました💦
デリピックスサブスクリプションのメリット・デメリット
「自分で好きなメニューを選びたい」
「せっかくなら、初回割引でお得に始めたい」
そんな方には、初回割引キャンペーンを活用した定期購入(サブスクリプション)からのスタートがおすすめです。
私も実際に試してみて、「最初からサブスクにすればよかった…」と感じました。
その理由は、選べる自由さとお得さにあります。
ここでは、料理家としての視点から、サブスクならではの4つのメリットを紹介します。
DELIPICKSサブスクリプション初回割引のメリット
- 初回割引で、お得に始められる(最大2,300円割引)
- 最初から自分の好きなメニューを選べる
- 選ぶのが面倒でも10の質問に答えるだけで、自分の好き嫌いを反映させたメニューを提案してくれる
- 季節ごとの新商品で飽きずに続けられる楽しみ
2025年6月の注目メニュー
赤魚のオーブン焼き夏みかんとオレンジリキュールのソース
ガイヤーン
どれも、他の宅食ではなかなか味わえない、季節感たっぷりで本格的な一品ばかり!
料理家の私も、「次はどんなメニューが出るんだろう?」と毎回楽しみにしています。
「今日はお弁当」「明日はおつまみ代わりに」など、使い方にも幅が出て、飽きずに続けられるのがDELIPICKSの魅力です。
DELIPICKSサブスクリプション初回割引のデメリット
- 初回から送料がかかる(地域別)
- 合わないと感じた場合、解約の手続きが必要
料金比較|お試し vs サブスク初回割引


デリピックスを始めるなら「お試しセット」と「サブスク初回割引」、どちらがお得なのか気になりますよね。
ここでは、送料・1食あたりの価格・選べる自由度などを比較しながら、それぞれの違いをわかりやすく解説します。
お試しセットの価格
通常価格 4,940円(税込5,335円) → 40%OFF → ¥2,980(税込¥3,218)
1食あたり644円
プラン名 | 食数 | 合計料金 (税込・初回割引後) | 1食あたり価格 (税込・送料除く) | 割引額 | 送料 | メニュー選択 |
---|---|---|---|---|---|---|
お試しセット | 5食 | 3,218円 | 644円 | 約43%OFF | 無料 | × |
サブスク初回割引 | 6食 | 3,619円 | 603円 | 1,500円OFF | 別途必要(地域による) | ○ |
サブスク初回割引 | 8食 | 4,571円 | 571円 | 1,900円OFF | 別途必要(地域による) | ○ |
サブスク初回割引 | 10食 | 5,573円 | 557円 | 2,300円OFF | 別途必要(地域による) | ○ |
※ 上記の価格は記事執筆時点の情報です。最新の価格は公式サイトをご確認ください。
※ サブスクの1食あたり価格は、初回割引適用後の合計料金を食数で割った、送料を含まない価格です。
最も人気のプランをピックアップして比べるとこんな感じになります。
プラン | 価格(1食あたり) | 選択の可否 |
---|---|---|
お試しセット(5食) | 644円 | まずは試せるが、選べない |
サブスク初回割引(10食) | 557円+送料 | 好きなメニューが選べる! |
上記の表を見ていただくと分かるように、お試しセットは送料が無料という大きなメリットがあります。
一方、サブスクリプションは初回に2,300円の割引が適用されますが、別途送料が必要です。
(送料の詳しい料金は次の章で解説しています。)
「まずは気軽に試したい」「とにかく安く1回だけ」という方には、お試しセットがぴったり。
一方、「せっかくなら好きなメニューを選びたい」「今後も継続するかも」と感じている方には、初回割引を活用したサブスクがおすすめです。



正直、おすすめのお試しの5食セット全部おいしかったけど、自分で選べたら頼まなかったなぁっていうのありました💦
やっぱり、好きなメニューを自分で選べるサブスクの方が、満足度は段違い。
DELIPICKSの本当の魅力を味わいたいなら、サブスクから始めるのが断然おすすめだと感じました。
サブスクは送料別でも満足度高め
DELIPICKSの送料は高い?地域別に詳しく解説
DELIPICKSを利用するうえで送料は見落とせないポイントです。
全国一律ではなく配送先によって変わるため、「結局いくらかかるの?」という疑問を感じていていませんか。
ここでは、地域別の送料と実際の総額・1食あたり価格をわかりやすく紹介します。
定期便でのスタートを検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
デリピックスの送料は配送エリアによって異なる
デリピックスの送料は、全国一律ではありません。配送エリアによって300円ほどの差があり、支払い総額に影響してきます。
利用開始前に、あなたの地域への送料をチェックしておくのがおすすめです。
あなたの地域への送料はこちらからチェック!


地域別|初回10食注文時の送料・総額・1食あたり価格(切り上げ)
以下は、初回10食セットを注文した場合の送料・総額・1食あたり価格(切り上げ)を地域ごとにまとめた表です。
購入時の参考にしてください。



「自分のエリアなら実際いくらになるの?」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
📦 地域別|初回10食注文時の送料・総額・1食あたり価格(切り上げ)
地域 | 送料 | プラン本体価格 | 送料込み価格 | 1食あたり(送料込・切り上げ) |
---|---|---|---|---|
北海道 | 1,386円 | 5,570円 | 6,956円 | 696円 |
北東北 | 1,155円 | 5,570円 | 6,725円 | 673円 |
南東北 | 1,144円 | 5,570円 | 6,714円 | 672円 |
関東 | 1,089円 | 5,570円 | 6,659円 | 666円 |
信越 | 1,122円 | 5,570円 | 6,692円 | 670円 |
東海 | 1,122円 | 5,570円 | 6,692円 | 670円 |
北陸 | 1,133円 | 5,570円 | 6,703円 | 671円 |
関西 | 1,177円 | 5,570円 | 6,747円 | 675円 |
中国 | 1,232円 | 5,570円 | 6,802円 | 681円 |
四国 | 1,309円 | 5,570円 | 6,879円 | 688円 |
北九州 | 1,386円 | 5,570円 | 6,956円 | 696円 |
南九州 | 1,386円 | 5,570円 | 6,956円 | 696円 |
送料表の見方
- 「プラン本体価格」は初回割引適用後の10食分の価格(5,570円)。
- 「送料込み価格」は、送料を加えた実際の支払総額です。
- 「1食あたり価格」は、送料込み価格を10で割った金額の切り上げ表示です。
💡 ワンポイントアドバイス
北海道や九州など一部地域は送料がやや高めなので、10食以上のまとめ買いがおすすめ。
また、定期購入にしてもいつでも解約できるので、まずは10食で試してみるのが安心です。
1食あたり価格を比較!お試しとサブスク、送料込みで本当に安いのは?
DELIPICKS(デリピックス)を始めるなら、お試しセット(送料無料)とサブスク初回割引(送料あり)、どちらがお得なのか気になりますよね。
ここでは、関東エリア(送料1,089円)を例に、実際に支払う総額ベースで「1食あたり価格」を比較してみました。
「安さ重視で選びたい」「少しでもコスパよく始めたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
プラン | 価格(1食あたり) | 送料 | 送料込み1食あたり |
---|---|---|---|
お試しセット | 644円 | 無料 | 644円 |
通常サブスク価格(10食) | 787円 | 1,089円 | 896円 |
サブスク初回割引(10食) | 557円 | 1,089円 | 665円 |
サブスク初回割引(8食) | 571円 | 1,089円 | 708円 |
サブスク初回割引(6食) | 603円 | 1,089円 | 785円 |
価格だけ見れば、お試しセットの644円が最安ですが、サブスク初回との差は1食あたりわずか21円。
しかも、お試しセットはメニューが選べないという制限付き。
一方、サブスクなら好きなメニューを選べて、初回は最大2,300円オフとかなりお得。
『安く1回だけ試したい』ならお試しセット、『好みのメニューで始めたい』『継続も視野に入れている』ならサブスクが◎です。
どちらが向いている?おすすめの選び方
DELIPICKSには「お試しセット」と「サブスク初回割引」の2つの始め方がありますが、結局どちらを選べばいいのか迷いますよね。
以下のようなポイントを参考にすると、自分に合った始め方が見えてきます。
はじめ方 | お試しセット | サブスク初回割引 |
---|---|---|
おすすめしたい人 | ・まずは試してみたい ・メニューはおまかせでもOK ・一度だけでいいから安く試したい | ・好きなメニューを選びたい ・継続利用も視野に入れている ・少しでもコスパよく続けたい |
価格 | 初回40%オフで最安(送料込644円/1食) | 初回最大2,300円オフ(送料別・関東なら約665円/1食) |
メニューの選択 | × 選べない | ○ 自由に選べる |
解約の手続き | 不要 | 合わなければすぐ解約OK |
注意点 | 一度頼むと、サブスクの初回割引は使えない | 初回から送料がかかる |
まとめ
「1回だけ気軽に試したい」ならお試しセット。
「継続や満足度を重視したい」ならサブスク初回割引からのスタートがおすすめです。



正直、おすすめのお試しの5食セット全部おいしかったけど、自分で選べたら頼まなかったなぁっていうのありました💦
「選べたらもっと満足できたのに」と感じたのが本音です。
あまり食べたくないものに1食分のお金を払うより、少し高くても自分が食べたいものを選んだ方が、DELIPICKSの魅力をちゃんと味わえると思います。
もちろん、どちらを選ぶかはあなた次第。
この比較を参考に、「自分に合った始め方」を選んでみてくださいね。
\ 定期便初回限定割引2,300円オフ!/
DELIPICKSサブスクリプションの始め方から解約方法まで解説
DELIPICKSの定期購入は、Webサイトから誰でも簡単に申し込むことができます。
ここでは、実際の申し込み手順をステップごとに分かりやすく解説します。
DELIPICKSサブスクリプション(定期便)の始め方
まずは、DELIPICKSの始め方を実際の画面を見ながらステップで解説していきますね。
「今すぐお得にはじめる」をクリックして、定期購入申し込みページに進みます。
1分以内で完了する簡単な質問に答えるだけであなた好みのメニューを選んでくれます。
さっそく始めてみましょう!


【質問スタート】をクリック




質問では苦手な食材やジャンルの好みなど10の質問に答えます。




選べる苦手食材:
アボカド、ゴーヤ、グリンピース、ピーマン、ピクルス、セロリ、強めのハーブ、山椒・花椒
強めのハーブとはタイム、オレガノ、ローズマリーなどを多く使用しているものです。
避けられる魚介類:
エビ、カニ、サバ、貝類
避けられる肉類:
ヒツジ、シカ




この10個の質問に答えるとおすすめのメニューを作成してくれます。
DELIPICKSの基本はおかずだけですが、270円追加で雑穀米をつけることができます。
また、雑穀米とブロッコリー半分ずつにも変更できるので、糖質を気にしている方には強い味方ですね。
好みのメニューにカスタマイズして注文!
(おすすめのメニューのままでもOK!)


自分で選ぶのが面倒な場合や、忙しい時ならおまかせもいいですね。
おすすめメニューを全部入れ替えることもできますので、自分の気になるメニューに変えていくと楽しいです♪



最近私は「次は何にしよう」ってこのメニューを眺めるのが楽しみ♪
種類がとても多いですが、ジャンル別に検索して入れ替えることができます。
- フレンチ
- エスニック
- 洋食
- 中華
- 韓国料理
- 和食
- ハンバーグ
- カレー
- パスタ・ごはんもの
- グラタン
- 牛肉料理
- 豚肉料理
- 鶏肉料理
- 魚介料理
私のお気に入りメニュー
お試しセットでおいしかったので、定期購入でも注文したタンドリーチキン。
飽きるまで食べたくて再度注文しました。
鶏肉が美味しいだけじゃなくて、食べやすいようにカットされているのが本当にうれしい♪
冷凍なのに鶏肉がとってもジューシーな仕上がり!





DELIPICKって例えるなら、デパ地下の高級レベルの味
支払い方法とお届けサイクル
支払い方法
- クレジットカード(Visa / Master / JCB / Amex / Diners / 銀聯)
- Amazon Pay
- コンビニ後払い(ミライバライ)
配送頻度
毎週、隔週、3週に一度
注文のスキップ方法
注文のスキップはメニューページから行えます。



毎週日曜日の 23:59 までなら、翌週以降に届く料理の メニューや配送日時の変更などが可能 です!
この時間を過ぎると 翌週の分は確定し、キャンセルできなくなる ので注意しよう。
解約方法と注意点
DELIPICKSのサブスクリプションには「定期縛り」はなく、初回だけで解約することも可能です。
「試してみたいけど、やっぱり定期は不安…」という方も、マイページから簡単に解約手続きができるので安心です。
解約のステップ
マイページから、以下の手順でいつでも簡単に解約できます。
以下の手順で進めてみてください:
- DELIPICKS公式サイトにログイン
- 右上の「三本線(メニュー)」をタップ
- 「マイページ」を選択
- 「アカウント情報変更」をタップ
- 下部の「定期購入をやめる」をタップ
- 解約理由を入力
- 「解約する」ボタンを押して完了!


締切日は、注文の商品が届く前の週の毎週日曜日の23:59です。
解約時の注意点
解約しても、すでに注文が確定している分は予定通り配送
DELIPICKSを無駄なく始めるコツ|おすすめの食数&頻度設定
「何食セットにするか」「どのくらいの頻度で届けてもらうか」
DELIPICKSを始める際に迷うポイントですよね。
料理家として、実際に使ってみた経験から、おすすめの始め方をお伝えします。
一番お得なのは10食セット!
初回限定2,300円OFFで、10食注文なら
1食あたり 税込557円(送料別)
お試しセット(1食643.6円)よりも86円お得!
好みのメニューを選んで、まずはこのセットから始めるのが◎
📌 価格は変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
頻度は「3週間ごと」がおすすめ
・最初は3週サイクルがちょうどよくて調整しやすい
・食べるペースがわかってきたら、マイページから簡単に変更OK
・忙しい週や外食が多い時も、スキップ機能があるから安心



冷凍庫の空きスペースに不安がある方は6食、または8食を検討するのもアリですが、デリピックスの弁当容器は薄くてコンパクトなので、意外とスペースを取りません。
「デリピックス」は迷ったら選べるサブスクがおすすめ!


料理家としての経験から言うと、DELIPICKSの魅力はメニューの選択肢と味のクオリティにあります。
最初から「自分の好みに合ったもの」を選べるサブスクのほうが、満足度が圧倒的に高いと感じました。
ただし、「まずはちょっとだけ」「定期便は不安」という方には、お試しセットという選択肢もアリです。
あなたの目的に合わせて、後悔のないスタートを選んでくださいね。
✅ 食の好みにこだわりがある
✅ 苦手な食材やアレルギーがある
✅ お試しセットの内容に苦手なものがある
\ ひとつでも当てはまったら /
初回割引を使って、サブスクリプションから始めるのが◎!
せっかく宅配弁当を始めるなら、最初から自分好みの納得できるものを選びましょう。
最初から自分の好きなメニューを選べるので、楽しみになりますよ。
料理のプロである私も、自信を持ってイチオシします!
\ 定期便初回限定割引2,300円オフ!/



